久々の施工実績ブログです🙋♀️
なんやかんやでもうすぐ1月も終わってしまいますね〜
月日が経つのがとても早く感じます、、、
こんばんは🙋♀️来月で更に歳をとる山﨑です(´Д` )
この記事を読んでくださった方!誕生日プレゼント待ってます!
さてさて今回はバッフィング(バフ掛け)の施工をご紹介します!
バフ掛けとは、、、簡単に言いますとワックスを塗布しないで光沢を復元する清掃です。
バフにも色々とやり方や種類があります!
代表的なのが洗車の際にバッフィングを行い光沢を復元する作業があります。
床のバフ掛けは古いワックスの表面を機械で研磨し、光沢を復元させていきます!
では施工前写真
それなりにワックスの光沢が残っているのですが、この状態の床を光沢復元させます!
床をワックスを削らないようにポリッシャーを掛けて汚水回収した後にバフ機を使用します。
上記写真の右半分がバッフィングした後です!
左右で光沢の違いがでてるのわかりますか?
作業後写真
光沢復元終了!
全体的に光沢が戻りました!
ワックスを塗り重ねしていくと見た目重たい床になってしまうのです。
それを防ぐ為にもバッフィングを行い美観を保つのが目的であります!
バッフィング作業した後は細かい粉がでるのでそちらもしっかり除塵しますよ〜
まだまだ色々な清掃方法があるのでちょいちょいアップしていきますね🎶